お問い合わせ

ココナラを使う最大のメリットはコレ!ココナラ出品者の感想です

この記事は約3分で読めます。
本文は約1524文字です

私はココナラの出品者です。

他の記事でココナラのことをボロクソに書いていますが、それは利用経験が長いせいでもあり、粗が見えてしまうためですが、それでも利用し続けているのは理由があります。

ココナラを利用し続けている理由

  • 圧倒的に使いやすい
  • サービス出品できる
  • 支払いの受け取りに不安が無い
  • お互い個人情報を隠しながらココナラを仲介して取引できる
目次

ココナラ出品者だから感じるメリット

圧倒的な使いやすさ

ココナラ利用者が他のクラウドソーシングサービスに登録して使ってみると、使いにくさに驚くと思います。

クラウドワークスランサーズなども似たような感じだろうと思って、さわってみると直感的に操作できない、記入項目がやたらと多いなど、うんざりします。

企業相手で取引するのがメインのクラウドワークスやランサーズに対して、個人の利用者が多いココナラというマーケットの違いがあるのかもしれません。

アプリなどもココナラの圧勝です。

ココナラは、メルカリに近い感じで薄利多売でスタートしたサービスなので、利用者のレベルは高くありません。

それでも、簡単に使えるようになっています。

出品者は、多くの購入者と並行してやり取りすることが多いのですが、プラットフォームが使いにくいとそれがストレスになっていきます。

サービス出品が出来る

ココナラ利用者にとっては当たり前のサービス出品ですが、他のクラウドソーシングサービスでは提供していなかったり、提供しても、全く売れないほど過疎っています。

サービス出品が出来て、かつ、サービスが売れるようにココナラが広告を打っていることがココナラ利用者のメリットです。

仕事の募集はココナラを含めて、どのクラウドソーシングサービスでもありますが、それらに応募して採用されるのは難しいのが現実です。

仕事の募集で仕事を取る難しさ

  • 応募者が多数いて価格競争になる。
  • 提案する内容を詳細に準備する必要がある
  • 実績重視
  • 依頼者のポジションが相当強い

支払いの受け取りに不安が無い

オンラインで取引する場合、金銭のやり取りでトラブルが起きやすいです。

仕事の前に、半額でも前払いをしてもらえればいいのですが、それが出来ないと先に仕事をして支払いが行われないトラブルが多いです。

その点、ココナラの場合は、ココナラ経由で報酬が支払われますし、受注した時に購入者がココナラに前払いするため、仕事が終わった後で逃げられることもありません。

お互い個人情報を隠しながらココナラを仲介して取引できる

オンライン取引の場合は、相手がどんな人かわからない不安がありますので、個人情報を知られたくないのが普通です。

ココナラの場合、お互いに個人情報を隠しながらも、あいだにココナラが入ることで、ココナラの信用がありますので、問題なく取引ができます。

まとめ

ココナラは利用手数料が高いのが最大のデメリットですが、他のクラウドソーシングサービスと比べるとメリットも大きいです。

ココナラを使わずに外部取引を行って、直接取引をすると、メッセージのやり取りが不便であったり、金銭授受のトラブルにあいやすくなるのは事実です。

トラブルにあうと、ココナラの存在の大きさを改めて感じると思います。

ココナラを利用することは、出品者にメリットがあるからこそ、今後もココナラを利用し続けるために不満を解消したいと思うのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コメントを閉じる

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次